2017年3月28日火曜日

プジョー3008 「別荘も欲しくなる!!・・・これこそが価値あるSUVの証」

  「ランドローバーを買う前に別荘」・・・。バブルの時代には嫌味に聞こえましたかもしれないですけど、今では全国の辺境地区には、まだまだ使える格安物件がたくさん転がっていて、場合によってはランドローバーを1台買うよりも安い価格で不動産が手に入るようになりました。東京都に住んでいると定番は「伊豆」や「軽井沢」なんでしょうけど、ドライブで色々訪れてみると、隠れ家を構えてみたい場所はあちこちにあります。南房総市(千葉県)、上野村(群馬県)、東秩父村(埼玉県)、道志村(山梨県)、神栖市(茨城県)なんか良さそうです。

  さらに超高齢社会を迎えた日本では、父母、祖父母や親戚が地方の高齢者移住地域(CCRC)へ移ったり、あるいは介護施設や老人ホームに入ったりすることも増えるでしょう。そうなったら親孝行するためにも地方の整備不良気味の道路をガンガン走れるSUVがあるといいですね。道路に大きめの木の枝など落ちている上をセダンで走るのはちょっと勇気が入ります。なんか床下から「カコン」とか音がして、あーあ・・・ってなってしまうことも。Uターンが必要になった時に無駄に縁石が高い時もビビる。一気に行ってしまえ!!と思っても案外フロントのアウトは沈むし・・・。

  東京都のお隣の埼玉県でもなかなか道路予算が不足しているようで、なかなかヤバい道路に出くわすことも多いです。アスファルトの隙間から木の根っこや筍?が出てきたり。16インチの乗用車では乗り越えるのが怖いような落石ブロックが道路の真ん中にあったり・・・。自治体によっては整備不良道路での立ち往生を防ぐために、「SUVを使って!!」と警告しているところも(長野県川上村など)。普段からそういう道を走っている人(住人・登山者・酷道マニア)は、SUVは常に次期愛車候補になっているはず。

  SUVだけはラインナップが豊富なメーカーといえば三菱。パジェロ、アウトランダー、RVRに加えて、ジュネーブショーではエクリプスというコンパクトSUVを発表しました。2011年の東日本大震災の教訓から、いち早くPHEVを製品化するなど、三菱には他のメーカーにはあまりみられない動きがありますが、今後はSUVメーカーとして存在感を保つ!!という経営感覚は、ランエボファンには受け入れられないでしょうけど、さすがは「国家のために全てを投げ打つ企業・三菱」といったところでしょうか。

  そんな三菱とSUVの開発では提携しているのがPSAで、今もシトロエンの一部のモデル(C4エアクロス)はRVRがOEM供給されています。そんなPSAのプジョーから2代目3008が登場しました。初代は取り急ぎブームに乗り遅れないように作った感があって、ベース車(旧308)の雰囲気がそのまま残っていて、BMWのX3みたいな多少コミカルなデザインでしたが、新型は新生プジョーの「看板モデル」だと堂々主張するような、高級感あふれるスタイルになっています。メルセデス、アウディと比べても「大衆ブランド」っていう見劣り感は全くないです。フランス版のマツダCX5。

  いやいやこのクルマの本当の魅力はエクステリアではないです!!マツダ?との違いを明確にするのがインテリアで、特にインパネからセンターコンソールにかけてのデザインがとても洗練されています(マツダのコンソールは・・・)。これかっこいいよ!!実際の使い勝手がどうか?はわかりませんけども、実に使う人の目線に立ったオシャレなパネルとトグルスイッチ調のボタン。人によってはちょっとガキっぽいと感じるかもしれませんが、メルセデスもBMWもクラウンもスカイラインもディスプレイにタッチする「スマホ」インテリアが主流ですが、全部それだけじゃつまらない!! それじゃ芸が無いってことで新しいBMW7erでは、「非接触」のインターフェース・システムが登場しましたけど、そういうのは「BMWが率先してやることじゃねーだろ!!」という批判もあったとか・・・。




  そういえば、20年くらい前のトヨタ車は、どんな機能が振り分けられているのかイマイチわからないプッシュボタンが並んでたな〜(番号だけじゃわかんねーよ!)。デザイン性ゼロで機能性もゼロ。あれは意味不明だったですね。当時と比べれば日本メーカーのSUVはだいぶオシャレなインテリアを用意していますが、それでもまだまだハッチバックのベースモデルと共通するパーツが目立つんですよ。新型CX5もアクセラやアテンザとは違うインターフェースだと良かったんですけどね。SUV買う人はそんなところで判断しないから、無駄なコストをかける必要はない!!というメーカーの判断もわかるんですけども・・・そんなインテリアのSUVではとても別荘に通いたい!!とか思わないですねー。

  想像してください。別荘じゃなくてもいいです。都内に事務所と自宅を借りていて、その往復に使うクルマにはどんな車がいいのか!?SUVならばジープやランドローバーが定番ですかね。比較的にリーズナブルなモデルも充実していてどちらも、ちょくちょく新型モデルを見かけることが増えました。この2ブランドをトヨタ(ハリアー)と日産(エクストレイル)で置き換えられるか?・・・なんか違うんですよね。まだスバル(フォレスター、アウトバック)の方が雰囲気あるかも。マツダ(CX5)は?まあアリっていてばアリです。メルセデス、アウディ、BMWに関しては無駄に価格が高い(600万円〜)。そのくせSUVへの情熱をあまり感じない・・・。

  レクサスLX、レクサスRX、レクサスNX、ランクル、FJ、ハリアー、C-HR、エクストレイル、ジューク、ヴェゼル、パジェロ、アウトランダー、RVR、CX5、CX3、XV、フォレスター、アウトバック、エクシーガ、エスクード、SX4、ジムニー、イグニス、ハスラ、キャスト・・・現行の日本モデルだけでこれだけある!!輸入ブランドにもまだまだあるのに!!もうこれだけ発売されているのだから、ユーザーの好みにどれだけ応えているか!?である程度はバッサリと線引きしてあげた方がいいと思うんですが、SUVのレビューって大体はどれを読んでも「マルチに活躍できるいい車」みたいな当たり障りのないことが書いてあって無難に終わってます。

  SUVなんてどこでも同じじゃないの?・・・まあ走行性能に関してはほとんど差がないでしょうね。スバル、日産、アウディは凄い!?とは言っても大差ないです。 実際のところユーザー目線で考えると選ぶポイントは「世界感」じゃないですか? アメリカ人に売れればいい!!くらいのテキトーな仕事っぷりのデザインは徹底的にパスしたいです。トヨタ、日産、三菱、スバル、スズキ、メルセデス、BMW、アウディ、VW、ポルシェ・・・・はアウト!! これはデザインを頑張ってんじゃないの?ってのが・・・マツダ(CX5)、ボルボ(XC60)、ランドローバー(イヴォーグ、ディスカバリースポーツ)、ジープ(チェロキー)、ジャガー(F-PACE)そしてプジョーかな?(ルノー、スズキ、ホンダは小型のみなのでダメ)

  さらに選抜すると、マツダ、ランドローバー、ジャガー、ジープはインテリアに課題ありなので脱落。残ったのはプジョー3008とボルボXC60。これこそ別荘が欲しくなる2台!!・・・ということにしておきましょう。350万円の3008と600万円のXC60ですから、コスパ抜群のプジョーは自信持ってオススメで良さそうです。ただし現状では日本への正規輸入は1.6Lガソリンターボのみなので、ヘビーなSUVとの相性を考えるとディーゼル待ちがベストですかね。PSAのディーゼルはマツダと並んで躾がいい!!と評判です(つまり静かです)。ちなみにダメなのはBMW、ジャガー、ボルボ。早くディーゼルもラインナップされると本気でオススメできるのになー。


2017年3月17日金曜日

MINIとはSUV嫌いの救世主?

  日産ノートが車種別月間販売台数で日産車としては30年ぶりに1位を獲得しました(2016年11月)。そして2016年の輸入車ランキングでは、王者ゴルフが陥落してMINIがトップに立ちました。「MINI」というのは車名なのか?ブランド名なのか? 例えば・・・「クルマなに乗ってるの!?」「MINIだよ!」「MINIの何?」「MINIはMINIだよ」「だからMINIの何?」「え?普通のだよ」「クーパーとかクラブマンとかあるでしょ?」「それっておかしくない?クーパーはグレード名で、クラブマンはボデータイプでしょ?だから『普通』でいいんだよ・・・」みたいな煩わしい会話があちこちで行われているのではないか?と推測します。

  日本メーカーが共通シャシーを使ってラインナップの多くのモデルを作りわけていることを考えると、同じシャシーなんだから全部MINIとしている方が潔いのかもしれません。スバルもいっその事シャシーが異なるBRZとダイハツOEMの軽自動車以外は全部「インプレッサ」にしたらどうでしょうか?そうすれば北米車種別ランキングでは「インプレッサ」は第2位になれます!!(月に5万台超を売るフォードFシリーズには合計で4万台そこそこのスバルでは勝てない・・・)

  現行の3代目MINI(BMW傘下以降)では、ベース車の定番3ドアハッチバックのホイールベースをちょっと広げた5ドアが登場しました。車幅は5ナンバーをはみ出すサイズで、全長も近年大型化しているBセグの中でも長い部類に入る4m超えを果たしています。ノートとデミオは国内Bセグではちょっと大きめと言われますが、5ドアはちょうどそれくらいの長さです。この車で両親を後ろに乗せて長時間走れるか?・・・そういう用途には5ドアではちょっと不満なので、より大きなサイズ(ホイールベース2670mm)のクロスオーバーやクラブマンが日本ではジワジワと来ているようです。

  MINIというとトルコ移民がイギリスで作ったアイディアカーがそもそもの成り立ちで、他の英国ブランド(ジャガーやアストンマーティン)に見られるような、「伝統と洗練」へのこだわりこそ十分に感じられますが、そのテイストの根本は「かなり」違う立ち位置にあります。初代ゴルフが登場した70年代のデザインが、東洋のどっかの国で起こったバブルの影響をモロに受けて、欧州の他のブランドはデザインがアップデート(かっこいい!とは言ってません)していく中で、まるでインドのヒンドゥスタン・アンバサダーのような旧車の魅力を残すデザインが保存されました。

↓なんかインドが羨ましいんです。

  こりゃ80年代というより60年代ですね。日本でもこの時代にクルマを所有できた人は相当な金持ちだったようですし、こんなクルマからパーカー&スウェットのオッサンが降りてくる姿は想像できないですし、クラウンなんかよりもよっぽど服装もオシャレな人々が楽しむクルマです。現代のVWやプジョーのような、ちょっと言葉が悪いですけども、資本主義経済に叩きのめされた果てに溢れる「下流」や「疲弊」を示すメタファーなデザイン(になってしまっている)とは違うんだ!!・・・ある種の「社会変革」だったり「巻き直し」を感じられるデザインを追求して欲しかったのですけど、クロスオーバーやクラブマンは・・・中途半端なデカさゆえにスウェットが似合ってしまうユルさがあります。

  メルセデスが「下流」というとちょっと違和感があるかもしれませんが、日本で売れている価格帯のメルセデスだったり、アウディ、BMW、ボルボ、マツダ、スバルといったブランドのユーザーの満足度は実はそれほど高くないと思います。これらのブランドは「中間層」に狙いを絞っていて、例えばマツダはアクセラの発売時に、世界でくすぶる若者に希望を与えたい!!という壮大なテーマ(「巻き直し」)を掲げていましたし、メルセデスやアウディなども長時間労働のアーバンライフに彩りを与えるクルマ!!というテーマを掲げているようですが、現実は「プレミアムブランド」という選択肢の枠組みの中で300万円前後のモデルを「強制的」に選ばされているに過ぎません。それなりの所得はもらっているはずなのにジャガーやポルシェは無理・・・という現実が突き刺さります。

  だからこそMINIには、本来の姿のままでいてほしい!!俺はメルセデスやマツダを選ばされているのではない!!唯一無二のMINIを選んでいるんだ!!・・・VWやプジョーではこんな「反骨精神」は表現できないです(シトロエンなら)。そしてMINIを選ぶなら「あえて」の5ドアがいいと思います。確かにトヨタやホンダのようなスペース効率が良い日本車から見れば、4mもあるんだったらキャビンスペースをもっと上手く作れよ!!という不満もあります。後ろのシートはやはり狭いですが、3ドアよりは確実にマシですし、後ろに大きな荷物を置く際には5ドアのありがたみがよくわかります。

  ヒンドゥスタン・アンバサダーほどのインパクトはないですけども、個性的なエクステリアは・・・細部を部分的に見ても、ボデー全体をトータルで見ても抜群に洗練されています。昨今の新型車はどうも「手術痕」が生々しいものが多いですよね。例として挙げるのは失礼ですがクラ○ン、アウ○ィA3、メルセ○スCLAなどなど。これでよく市販にこぎつけたなー・・・まずは発売スケジュールありきだったのかな?なんて気がしないでもないです。どこの芸術家がスケジュール通りに傑作を作るっていうんだ!?

  ボデーが「小さい」ということを魅力的に見せるクルマという意味でもMINI5ドアは優れています。他にもアクア、アルト、イグニス、フィアット500などが上手いです。コンパクトであることに合理性を見出せるデザイン(小さいからいい!!)のボデーに、BMWが使うエンジンが載る・・・15年前のBMWエンジンだった素直に「これはすごい!!」でしたけど、それでも2Lターボ180psが搭載される「クーパ・S」(367万円)は、「スペシャルティーカー」のような走りができます。願わくばゴルフGTIに揺さぶりをかけるためにも、5ドアにもMT仕様を用意してくれるといいのですが・・・。





  

2017年3月12日日曜日

アメリカ雑誌が「BMW3erは過去の遺物だ!!」って・・・カマロを自画自賛

  日本ではなかなか存在感が発揮できていないシボレー・ブランド。アメリカを代表する自動車メーカーGMの最も大所帯なブランドということもあって、これまでは日本市場でも売れそうなモデルをとっかえひっかえ導入してきましたが、やっぱりブランドイメージを高めるにはあまりにも無計画だった印象があります。アメ車ブランドだと思っていたら、スズキ製、オペル製、GM大宇製、ホールデン製が入り混じっていたり、本国のラインナップを見ても純粋なアメリカ製のモデルが意外に少なかったです。

  しかし最近のシボレー・ジャパンは相当に日本市場を研究してきたようで、2017年はいよいよ「コルベット」「キャプティバ」「カマロ」の厳選3モデルに集約してきました。まだカマロの具体的な価格は発表されていませんが、この3台はそれぞれに非常に競争力が高いですね!! これトヨタのディーラー網にでも販売を委託したら、相当な台数が出ると思います(一応ヤナセも取り扱っていますが)。

  発売当初はあまりにも価格設定が安過ぎて、日本では逆に売れなかった「コルベット」。V8積んだ専用設計スポーツカーが1000万円以下で買えるわけねーだろ!!本来はこのクルマがターゲットにすべきだった都内のタワーマンションに住んで、激安ガヤルドあるいはカーシェアのガヤルドに乗る輩には全く理解できないモデルだったようです。「貧乏人が乗るBMWやレクサスだってV8は1000万円以上するのに、800万円ってさ・・・俺たち猛牛貴族には無縁だね」とか思われてしまった感が・・・。おまけに東京の正規ディーラーが港区と、葛西と国立の3店舗って(葛西や国立なんてブランド志向強過ぎ!!マカン、CLAのバカ売れ地区だし)。

  無責任なこと言いますけど、シボレーは所沢、八王子、青梅といった辺りにあればもっともっと売れるんじゃないでしょうか!!青梅に住んでる同級生達はBMW・X4、シーマ、マジェスタなどなど国立や葛西とは全く別の意味で「わけわかんない」クルマを選ぶ連中が多いです。普段青梅にいるのに、東京のどこ走ってもなかなか被らないようなクルマをわざわざ好んでますね。あと道も広いし(国立や葛西の道路はストレスでしかないです)。

  ちょっと話が逸れましたが、シボレー・ジャパンもコルベットの販売戦略が失敗だった(売れ残り中古車でタマ数豊富です)とすぐに気がついたようで、現行のラインナップでは「Z06」という1500万円〜のグレードのみの販売になっています。そうなってくると、V8スーパーチャージャーを搭載して1400万円で発売されているジャガーFタイプRとの競争が苦しくなりますね。せっかくMTが用意されているコルベットですが、Fタイプ(V6モデル)なら1100万円、911なら1200万円でMTのスーパースポーツが買えるのでちょっとマーケティング的にもったいないです。1500万円あればアストンマーティンのMTモデルもあるし。シボレー・ジャパンもその辺のことは承知のようで2017年はいよいよ新たなコルベットの廉価グレードが登場するようです。

  「キャプティバ」はトヨタ・ハリアーとほぼ同サイズのSUVです。日本で売るならセダンのマリブやクルーズではなくてやっぱりSUV!!セダンはキャデラックに任せておけばいい!!という合理的な判断なようです。しかもキャプティバは単なるCX5、ハリアーのライバル車ではなく、今年マツダが新たに投入しようとしている3列SUVです。日本市場のこのクラスでは、アメリカでも絶賛発売中の日産エクストレイルには先代から3列設定がありましたが、三菱アウトランダーとスバル・エクシーガクロスオーバー7が相次いで追加され、マツダもCX6を発売されるようですが、まさかのアメ車ブランド・シボレーに3列SUVがすでにある!!しかも379万円というハリアーと互角くらいの価格!!少なくともBMW2erグランツアラーを買うよりは・・・。

  そしていよいよ大本命の「カマロ」ですが、これも日本市場のトレンドをしっかりを踏まえていて、ハードトップクーペにはコルベットから流用した6.2L自然吸気を、コンバーティブルにはキャデラックATSから流用した2Lターボ(280ps)を主体にしていて、ユーザーのライフスタイルを想定した設定になっています(どのブランドでもやってるけど)。そしてタイトルにもあるようにアメリカのMOTOR TRENDは「カマロは完全に3erを超えた!!(トランプ万歳!!)」と高らかに宣言しております。アメリカが長らく沈黙し、日本がエコカー競争を繰り広げた2000年代に、時代を牽引したのは紛れもなくBMW3erだったけども、その幕を引くのは、CクラスでもレクサスISでもジャガーXEでもアルファロメオ・ジュリアでもなく・・・シボレー・カマーロだ!!と言いたいようですね。

  グローバル向けに4700mm台まで縮めて、1890mm台まで狭めたボデー!!日本車やドイツ車はどんどん大きくなるけど、アメリカ車は逆にどんどん小さくなるんですね。サイズ的にはレクサスがスーパーGTのベース車にして売り出し体制万全の「LC」とほぼ同じくらいになるようです。2017年・・・レクサスLC500hが1600万円で、カマロSS(ハイスペックモデルです)が500万円(本国では36000ドル)だったとしたら、「LCよりカマロの方がパンチがある!!」とか言われてLCキラーになる可能性も。どちらもGT3ホモロゲーションを取るでしょうけど、日本の若者が喜ぶのはどっちだ!?って話ですね。

  コルベット、キャプティバ、カマロ・・・3モデルそれぞれに日本市場でも活躍できるポテンシャルを持っていると思いますし、もっと広く認知されれば、所沢・八王子・青梅人が国立まで買いに行くようになるんじゃないでしょうか!?え?デザインが強烈すぎるって?いやいや某大手メーカーのエコカーに比べればおとなしいものですよ・・・。今年のシボレーには注目です。


 

2017年3月3日金曜日

シトロエンDS7クロスバック 「PSAグループ渾身の咆哮!?」




  日本に導入されるかも全く解らないモデルなんですけども、たぶんこのクルマは近々日本に導入されると思います。せっかく日本市場向けにディーゼルエンジンを微調整して、プジョーとシトロエンの複数のモデルに搭載してきたPSAグループですが、まだまだ現状ではDSを含めた3ブランドでボルボやMINIの足元にもおよばない販売台数しか計上できていません。ボルボやMINIよりも躾けのいいディーゼルエンジンや新設計シャシーを用意していて、さらに価格ではマツダのディーゼル車と張り合うくらいまで頑張っているんわけですから、もっともっと売れてもいいはずなんですが・・・。

  あくまで個人的な意見ですけども、PSAグループはまだまだ日本の輸入車が欲しい層に訴える「要素」が足りないですね。何より輸入モデルに必要なのは「憧れ」を演出できる部分が入っているか!?なんですが、「さすがはフランス!!」と感じさせる要素を意地でプロデュースできるかどうか!?しかしフランスメーカーはあまりそういうこと考えないみたいです。そんな中でもシトロエンの名車「DS」の名前を受け継いだ「DS」ブランドは、「憧れ」の演出がうまく表現できているので、これをメカ的に完全武装すれば大ヒットもあると思うのです。いよいよディーゼルを搭載したDS5が発売されますから、今年(2017年)こそは躍進の1年になるのかなー。

  輸入ブランドで上位を占めるドイツ勢はブランド力ももちろんですが、カーメディアの手厚いアシストもありますし、ディーラー網など輸入車が初めてという人でも踏み出しやすい環境にあります。PSAも自前のディーラーではなくて、ヤナセなどの国内の販売網を利用するのもいいと思いますし、近年では非常に近い関係にある三菱のディーラー網で売ってもらったりすればもっと売れるんじゃないですかね・・・。

  ということでこれまでPSAに対して否定的(!?)な日本のユーザーの眼を一気に釘付けにするかもしれないモデルが欧州で登場しました。おおー・・・この顔は日本のユーザーが好きなアルファード!?とアウディと三菱(アウトランダー)を足して3で割った感じ!?。いやいや最近デザインで好調なスズキみたいな爽快感が心地よい!?とりあえず欧州で人気だけど日本には未導入なフォードやオペルのデザインよりも日本の感覚に馴染みますよね。変にマツダっぽくないのもいいかも。オペルからはとうとうCX5のそっくりさんが登場しましたが、これが日本で売られたら爆笑!!ってくらいに見慣れたシルエットです。

 

  話はDS7クロスバックに戻しますけど、PSAグループが日本で売れない理由は、割とハッキリしていて、ちょっと前の世代のPSA車があまりにも評判が悪くてイメージが悪化したまま全く収拾がつかないまま今に至ったという事情があります。なにが悪かったか?というと右ハンドルのレイアウトが劣悪であることと、2ペダルのミッションがあまりに不誠実で出来映えだったことの2点に凝縮されます。それでも3ブランドのアイデンティティに心酔して、そんな欠点にも目を瞑り乗り続けた心の広い人もいたのですが、リーマンショックを境に上級モデルが更新されなくなり、右ハンドル国のラインナップから消えPSA自体も赤字転落で経営再建策を採るも、やはり他の赤字転落メーカー(スバル、マツダ、オペル、ルノー)に比べると対応が遅かったような・・・。

  欧州メーカーにとって2000年代後半から現在までの経営は、簡単に言ってしまうと「SUV開発のスピード」に大きなポイントがありました。欧州の基本はCせぐハッチバックだ!!とばかりに力を入れて開発された、VW(ゴルフ)、マツダ(アクセラ)、プジョー(308)ですが、思いの他に貢献利益は小さくて「儲からなかった」です。マツダは収益のほとんどを利幅が大きいCX5が稼いだとレビューされていますし、VWやプジョーは厳しい状況が続いています。

  欧州最大手のVWグループは、SUV開発の遅れで北米シェアを大きく落としたことを首脳陣が認めています。これに対し日産車をベースにしてもっともスピーディに開発を成し遂げたルノーはこの数年で欧州全域で大きく躍進しました。日産は欧州でSUVブームに火をつけたパイオニアとしてジュークとキャッシュカイ(エクストレイル)は今でも「欧州SUVの顔」となってますが、トヨタをはじめとした他のメーカーもいよいよ販売を開始して勢力図が変わってきたようです。

  特に欧州で売れている、ジュークやキャプチャーを追いかけるモデルとして登場した「アウディQ2」「マツダCX3」「トヨタCH-R」は先日発売されたTOP GEAR JAPANでも徹底特集されていましたが、マツダとトヨタの「ただならぬ意欲」が、アウディを内装のクオリティで圧倒する!!という想定外の事態だと報じています(本当かよ!?)。確かにプラスチック丸出しのQ2のインパネに対してCX3とCH-Rにはコンパクトカーとは思えない「特装トリム」が展開されていますね・・・。どうやら素材王国・日本では「プレミアム・コンパクトSUV」というジャンルにおいて「過当」な競争原理が働いているみたいです。

  トヨタとマツダは、このコンパクトでぶつかり合う前に、すでに「ハリアー VS CX5」でハイレベルな戦いを繰り広げました。TOP GEARが報じる「アウディ包囲網」がすんなりと成立した背景には、ハリアーとCX5をそれぞれ真剣に作った経験が生きているようです。辛口で知られるTG誌では、「CH-Rは86に匹敵するくらいトヨタの気迫を感じる」「CX3にはロードスターの魂が乗り移っている」という好感度抜群のコメントを引き出しました(本来の日本車の武器である静粛性ではアウディQ2に遅れをとっているという指摘も同時にありましたが・・・)。


本来ならばPHEVというハイテクを持ち込んだ三菱アウトランダーや、世界的SUVの権威である日産が、カイエンやレンジローバー・スポーツにも対峙できるようなトラクションコントロールを組み込んで仕上げたエクストレイルが、台頭するはずだった中型SUV市場でした。しかしトヨタとマツダの意気込みは発売当初から抜きん出ていて、内装レベルで完全に後手を踏んだ三菱と日産は慌ててMCと特別グレード設定で巻き返しを図るものの時すでに遅し・・・。「ハイテク」が「デザイン」に屈するという皮肉な結果に。アウトランダーもエクストレイルも非常によくできていますけどね・・・。

  SUVに関してはかねてより三菱と共同で開発を行ってきたPSAですから、中型SUVの新型モデルには期待できます。さらにトヨタともコンパクトカー(Aセグ)で共同生産するなどパイプを持っていて、グローバルではトヨタによる「VW包囲網」の一翼を担っています。さらにトヨタ系列のアイシンAWからFF横置き用6ATの供給を受けていて、よりラグジュアリーに使えるSUV作りに向けて「武器」が揃ってきました。PSAが開発したEMP2プラットフォームに、尿素SCRで後処理をするディーゼルエンジンも用意されています。

  「機は熟した!!」・・・と思いますよ。日本市場ではレクサスの販売がNX/RX主体となり、マツダも新型となったCX5と今年発売するCX6に全てを賭けています。これまで上級セダンが担ってきたアッパー・プライベートカー(ハイソ・カー)を、いよいよラグジュアリーに振った中型SUVが担っていくという「地殻変動」が起こっています。明らかにマークXよりもハリアーに開発費用が使われていますし、同じくアテンザよりもCX5が全てにおいて優先されていますが、これはメーカーの分析・予測に基づく判断だと思います。

  2ペダルのSUVと、3ペダルのスポーツカー(もしくはオープンルーフ車)の2台を所有するのがこれからのクルマ人間の基本スタイルとなって、セダンとかワゴンとか消えていくんでしょうね・・・。「ハリアー&86」か?「CX5&ロードスター」か?「マカン&718ボクスター」か?「ヴェゼル&S660」というイケイケコンビもあるかも。3ペダルなんて要らないって人も、2ペダルでゆったりしたSUVは必要なんですが・・・NX/RX、ハリアー、CX5、エクストレイル、アウトランダー、アウトバックなどなど、でもなんか物足りないなー。もっと色々参入できそうな感じがします。VWティグアンとプジョー3008がすでにスタンバイしていますが、やっぱり「華」を求めるならば「DS」ブランドの出番じゃないかなー・・・と思う次第です。早期の日本導入を期待したいです。