2016年7月25日月曜日

アウディQ2 「ブランド再編にかかる期待大!」

  アウディといえば「フォー・シルバー・リングス」の意味するように4つのオリジナルメーカーにその系譜を持ち、100年以上の歴史とさまざまなDNAを受け継ぐドイツ自動車産業を代表する老舗ブランドです。4つのブランドによる『連合(アウト・ウニオン)』ってのがちょっとややこしいと同時に興味深いところですね。例えば今の日産のルーツには『ダットサン』と『プリンス』という2つの流れがあって、両者の関係は今も『Z』と『GT-R』が並立していて、同じラインで製造されているものの、ゴーンさんでも「統合」出来ない根深さを持ってます(シボレーはコルベットだけなのに、北米日産はなぜ2台ある?)。これがアウディの場合はそれほど顕著に見られずに、『クワトロ』という商標へと溶け込んでいます。

  そもそもアウディらしさって何なのか?日本では名前とデザインだけが先行して人気になっている節がありまして・・・アウディユーザーは好き勝手にブランドのコアを解釈しているようです。スバル以外の日本メーカーのユーザーも似たようなものですけど。主張がバラバラなのははユーザーが悪いのではなくて、作り手側が曖昧に発信しているからってのもありそうです。特にアウディに関しては4つの源流がありますから、「高級」「高品質」「スポーティ」から「エンジン屋」ってものまで全部正解といっていいみたいです。

  簡単にアウディの概略を書くと、カール・ベンツやゴットリープ・ダイムラーが活躍したドイツ自動車産業の黎明期に、アウグスト・ホルヒというエンジニアがいて、ます始めに「ホルヒ」というメーカーを作りました。その後に「ホルヒ」の経営から追い出されると今度は新たに「アウディ」を創業しました(アウディはラテン語でホルヒの意)。『WW-Ⅱ』前のドイツの高級車市場では、ホルヒがベンツやマイバッハに大差をつけて圧倒的なシェアを持っている一方で、アウディはホルヒのようなクオリティカー路線を志向するもののハイパーインフレ時代のドイツでは資金集めもまともに出来ずに伸び悩みます。

  そこに出て来たのが世界最大の二輪メーカーとなっていた「DKW」で、経営が苦しいアウディを買収し、有閑状態だったアウディの工場で「DKW」小型車の大量生産を始めたようです。その後DKWの取引銀行であったザクセン州立銀行とドレスデン銀行の画策により「ホルヒ」と二輪メーカーの「ヴァンダラー」が統合されてフォー・シルバー・リングスとなったようです。・・・つまり高級車得意なトヨタ(ホルヒ)と技術&高品質の日産(アウディ)それに二輪メーカーのホンダ(DKW)とスズキ(ヴァンダラー)が手を組んだみたいなブランドが現在のアウディということになります。

  そんなアウディですが、2000年代の圧倒的な勢いが、ここに来てやや影を潜めていて、どうやらブランドのキャラ設定に相当苦しんでいるようにも見えます。北米で躍進したレクサスIS、メルセデスCクラス、ジャガーXEの前に、対峙する意欲すら無くしてしまったかのような地味なアウディA4のFMC。プラットフォームを更新したばかりでまだまだ本調子ではない!とは言っても、条件はIS、C、XEも全く同じです。

  北米市場のプレミアムブランドでもSUVの販売比率が伸びてますが、こちらも圧倒的に優勢なのはレクサスで、ドイツ勢がもたもたしている隙をついてボルボとジャガーが進出しています。特にアウディの伸び悩みは北米でも日本でも鮮明で・・・これまでのアウディの強みって一体何だったんだ?というくらいに全ラインナップで後手を踏んでいる状況です。そんなアウディの悪い流れを断ち切ってくれそうなモデルが出てきました。日本での発売は来年になるそうですが、いかにも『クワトロ』って感じのスタイリングです。

  ジャンルとしては欧州と日本で流行しているジューク、ヴェゼルタイプのBセグベースSUVなんですけども、とても感心したのが安易な造形に走らずに、アウディのこれまでの伝統に即したスタイルをクソ真面目に踏襲しているところです。日本メーカーみたいにさ、ゴ◯ブリとかガ◯ダムとかにインスパイアされるのではなく・・・えーと顔じゃないですよ!サイドのラインがです!アウディの伝説の名車(今もあるけど)である「RS4アバント」を連想させてくれますね〜・・・。

  1990年代の日本で巻き起こった『AWDターボ革命』ってのがありました。イニシャルDに出て来る須藤京一は「AWDターボじゃなきゃクルマじゃねー!」とまで言い放ちました。そんなやる気満々の日本勢(EVO、WRX、GT-R)に対してたった1台で立ち向かったのが「RS4アバント」でしたねー。ただし280psで自主規制していた日本勢に対してRS4アバントは2.7LのV6ターボで380ps。2000年頃の数値をしてはかなり優秀!それもそのはず本物のスポーツチューナーであるF1のエンジンサプライヤーのコズワースが担当してましたから。技術頼みの日本勢の不粋さの残るエンジンに対して、欧州のレース文化で培ったエンジンの方が優秀だ!!と当時の英国メディアは結論しております。

  そんなアウディの金字塔を忘れないで、最新モデルのデザインに取り込む姿勢がいいですね(RS4アヴァントはまだ現役ですけど)!そういうデザインを取り込みたくなるほどに、開発者の情熱が詰まったモデルなんでしょうね・・・これは禁断の「デザイン買い」でいいんじゃないでしょうか!!!ちなみに中身はMQBの横置きエンジンで、A1に使う3気筒まであるようです。全長4191❌全幅1794❌全高1508mmとのことですが(誤植が多い雑誌からの抜粋なのでちょっと不安)、ちょっと腰高感があるヴェゼルが1600mmの高さなので、なんとも絶妙でいいところに収まっていますね。・・・初代アウディTT以来の何かをやってくれそうなオーラを感じるんですよ!


アウディQ2の動画

最新投稿まとめブログ



  

2016年7月19日火曜日

VWゴルフ FFスポーツに活路を見出す!?そして世界が動く・・・

  「FFスポーツモデル」の販売の盛り上げに、日本と欧州の幾つかの陣営が積極的に動いています。比較的手頃に愉しめる価格帯でスポーティなクルマはもっと売れていい!その潜在的な市場を掘り起こすために、複数の陣営が『小競り合い』を演出することで、少しでも多くの人に注目してもらおうといったマーケティングのようです。クルマにはあまり興味がないオッサンが「カッコいいかも!?」といった軽い好奇心で引き寄せられる「怪我しないスポーツカー」市場は、メーカーの予測をはるかに上回るシェアが隠れているようです。

  FFという駆動方式は、パッケージに優れるばかりでなく、軽量化もしやすい構造上のアドバンテージもあるので、アプローチによってはRWD車と同等以上に軽快なハンドリングを追求することもできます。つまりRWDで軽快なハンドリングを追求すると「マツダ・ロードスター」「ホンダS660」「ロータス・エリーゼ」といった、乗用車としてはなかなか潰しが効かないクルマになってしまいますが、FFベースならば「ルーテシアRS」「アルトワークス」「アウディS(AWD)」といった、ある程度の実用性を兼ね備えつつも『スパルタン』なモデルが可能です。

  この利便性を前面に押し出してプロモーションすればFFスポーツは絶対に人気が出るはず!!とは思うのですが、そんな思惑を軽くぶち破ったのが2012年に華々しくしくデビューした86/BRZで、同年に惜しまれつつ消えていったRX8の『喪失(ロス)』を全く感じさせない活躍をみせました。FRのドリ車として迫力のイメージ、4座による実用性の高さ、徹底的なコスト管理で実現した低価格・・・これだけ揃えられてはシビックtypeRみたいなクルマがたくさん売れる余地はなく、FFスポーツにとっては完全に逆風が吹きました。

  この86デビューによって俄に盛り上がりを見せたスポーツカー市場では、RWDのスポーツカーばかりが脚光を浴びました。86の大成功の裏では、先代よりも圧倒的にデザインが良くなった現行のポルシェ・ボクスター(718ボクスター)が、これまた歴代ポルシェの記録を塗り替えるほどの大ヒットを日本で記録していました。86の登場によってスポーツカーが注目され、スポーツカーが欲しくなったユーザーの中には一定の割合で、「もっと本格的なモデルを!」という希望もあり・・・それを600万円そこそこの適度な価格のボクスターがごっそり持っていった!!というのが真相じゃないかと。

  2015年には86の乗り換え需要を睨んだかのようにマツダロードスターとホンダS660が登場しました。86に3年乗ってみて、「やっぱり屋根開いた方がいいな!」と感じていたユーザー層が当然ながらに乗り換えに動いたでしょうね。それにしても86の中古下取り価格はトヨタの見事な戦略?によってかなり高値で安定しています。乗り出し300万円で3年3万キロなら余裕で150万円以上になるようです(乗り換えラクチン!)

  スポーツカーの王道といえるRWDのモデルが次々と登場して盛り上がっていますが、その影に隠れてひっそりと消えて行くのが決まっているのが、ホンダCRZとプジョーRCZといったFWDのスポーツモデルです。手軽に乗れるスポーティなモデルとして今後の主流になっていくか?と思いきや、この2台はあくまでアウディTT基準で設計されているので、ユーティリティ面では期待できなかった・・・。さらに日本のスポーツカー・ユーザーは非常に保守的なようで頑なにRWDを志向しますし、最終的にはトヨタの大英断(86発売)によってトドメを刺された格好になりました。一時はFFのスポーツモデルの最前線にいたマツダやホンダが気がつけば完全に「RWD路線」へと鞍替えしています。

  「FFニュル最速」と鳴り物入りで日本にやってきたルノー・メガーヌRSも、プロモーションの成果も虚しく日本では全く火が付く気配がないです。アウディが用意した超絶ホットハッチのS1も『さっぱり』です。どうやらFFベースで400万円越えたらアウトみたいですね。日本市場はなんだかんだ言っても輸入モデルに対しては難攻不落な場所で、単純に価格下げるしか突破できる道が見つからないですね(日本価格だけ高いなんて論外!)。特にFFモデルには厳しいですね。やっぱり『あの漫画』の影響が大きいのでしょうね。FF車に乗っているキャラクターはやたらと性格が悪いカス野郎として描かれてましたから・・・(ランエボも酷い扱いでした)

    さてそんな『中二病』?で末期的なスポーツカーユーザーの根性を叩き直すために、欧州メーカーの大ボス・VWが本腰を上げて、突然にスポーティ路線を採りはじめました。VWも『ちょっとした』問題発生で騒がれてしまい、日本での販売も低迷しましたが、今年に入って早くも徐々に販売台数も回復しているようで、さらにこの苦境から完全に抜け出して、新たなファンを獲得するためのプロモーション戦略の『始動』といったところみたいです。

  もちろん何のコトを言っているかというと「FFニュル最速」の称号をニュルブルックリンクがある地元ドイツ勢の手に取り戻して、ドイツ自動車産業の誇りを取り戻した件です。フランスや日本のメーカーにレコードを獲られるのは『国辱』ですから、そんなナショナリズム的な国威発揚的な意味があります。ドイツは羨ましいですね。日本にも海外メーカーが来るサーキットすらない・・・。某日本メーカーはラグナ・セカ(アメリカ・カリフォルニア州)の命名権なんて買っている場合じゃないよ〜。

  近年はニュルでの度々の『屈辱』が報じられるポルシェ(エンジンで勝てないからEVってさ〜)に代わって、ポルシェよりも速いVWまでが出てきています。ポルシェのユーザーにとってはちょっと看過できない事態ですけども、実際に0ー100km加速もニュルのタイムもノンターボのポルシェでは軽く負けちゃうレベル。もちろんVW車も加速重視の超絶モデルはゴルフR400というAWDになりますけども、欧州ではすでに発売されているFF駆動のGTIクラブスポーツの「S」という特別グレードもこれまた相当に速いのだとか。

  VW本格参戦でなかなか面白い展開になってきました。一般ユーザーからの信頼が薄れたVWは、カーメディアを使って下手にステマをするよりも、直球勝負で世界に「VWはやはりナンバー1だ!」と刻み込ませる戦略を採りはじめたようです。安易なメディアプロモーションによって販売台数を底上げするのではなくて、スポーツモデルでファンを掴むという『ピュア』な戦略によってブランド力の回復と新たなる市場開拓が狙いでしょうね。そしてなによりも『ゴルフのシャシー性能の高さ』を考えると、それを使ってスポーティなモデルによってポテンシャルの高さを見せつけるという戦略は非常に理にかなっていると思います。BMWもフォードも一目置くVWのシャシーに、圧倒的な資金力を投じて開発したスポーツエンジンを積めば、FF車を生産するブランドで追従できるところは無いはずです。


  そんなVWに絡んで知名度を上げようとするメーカー(挑戦者)は出てくるでしょうね。あまり資金力が無いブランドにとってこれは絶好のチャンスです。「86の波」に乗れなかった残念組というわけではないですが、今度こそは!!!とAMG、フォード、ルノー、プジョー(PSA)、ホンダ、マツダ、日産といった名だたるエンジン屋がすでに臨戦態勢です(日本撤退のフォードが惜しいなー)。VWが示す水準あるいはそれ以上の領域で各ブランドが火花を散らせば、86やロードスターどころか、『出足&二の足』で911やコルベットを軽くぶち抜いていく350~400psクラスのホットハッチが世界中で目撃され、ハッチバック・レヴォリューションと呼ばれる日々がやってくるのも近いのでは・・・日本では販売なしか!?(何言ってんだコイツ!?と思った人は下の動画見てみて!!FFマジで熱いです!!)



2016年7月4日月曜日

プジョー208 と アクア 「不完全コンパクトカー」の魅力

  一昔前は、免許取って最初の1台の定番といえばカローラだったですけども、今日では・・・1台目の定番コースはバリバリのフーガ!!!(もちろん中古車ですが、私の周りにも何人かいました)。最初から新車に乗っちゃう派(&潔癖性)になると、人気なのはアクアかプジョー208辺りみたいです。なんとなくスポーティで、なんとなくよく走りそう。それでいて乗り出しで200万円くらいで済む・・・どちらも日本とフランスそれぞれの「代表」みたいな雰囲気ももってますね。初心者にとってはいろいろな意味で「無難」な1台なのかもしれません。

  この2台は町中で見かけると結構よく似てます。どっちがどっちをパクったというわけでも無さそうですけどね。ネコ顔の208とおさかな顔のアクアだから違うといえば違うのだけれども、クルマから醸す雰囲気が同じ・・・ユーザーの視点もかなり近そうです。同クラスのコンパクトカーは他にもヴィッツ、ノート、フィット、スイフト、デミオ、ポロ、ルーテシアといろいろありますけども、他のモデルと比べて「208」と「アクア」はちょっとだけ「トレンディ」です。なんなんだ!その抽象的な表現は。ちょっとだけ・・・なんだろ「かわいい」ですかね。これならデートしても許される雰囲気がある!?

  ずいぶんと手前勝手な話ですけども、「アクア」と「208」がOKで、「その他」がNGだと感じてしまう理由を考えると・・・。ちょっと誤解を招くかもしれないですが、「アクア」に関しては走りが不自由だから! 「208」もまた右ハンドルが不器用で笑っちゃうくらいだから! コンパクトカーに乗るっていろいろ考え方があるとは思いますが、実は「不完全」こそがこのクラスの醍醐味なんじゃないですかね。 

  ちなみに「その他」のモデルは、廉価なコンパクトカーのはずなのに、その弱点を無様に晒すこともなく、なぜか不思議なほどにお買い得感を出してます。フィットやノートなんて近くで見ると「コレは結構広そうだなー」と感心するほど・・・。さらに走りを良くして、デザインも良くしてなんだかかなり無理しちゃってないですか?と心配になるくらいです。いくらあれこれ頑張ってみたところで、Bセグシャシーでそれなりの小型エンジンしか付いてないわけですから、クルマの本質としては限度があるわけですが、それをユーザーに感じさせないところに、「もしかして騙されてる!?」というちょっとした不信感が・・・。

  それに対してプジョー208は「狭そう・不器用そう」ってダメな雰囲気がプンプンしている。これが「逆」に好感が持てる!!!(アホですね・・・) 特に一番安い199万円のモデルなんて実際に相当な安普請ですけども、それもコミコミで208のキャラクターを受け入れたユーザーにだけ響くクルマなんだな〜・・・としんみりします。クルマが相当に好きでないとなかなか「納得して買う」というところまでは行かないかも。なんとも贅沢な話ですけども、モノが溢れ還っている時代ですから、どんなクルマ買ってもメーカーが見繕った機能がたくさん付いてきます。せっかく運転を愉しんでいるのに警報音とか鳴るのは勘弁してくれよ!!!っていう試乗車ばかりになりましたよ!!!なんだこの風潮は・・・。

  スバルのWRX STIみたいに余計な運転支援機能が付かないクルマっていいかもな。けどこのクルマでさえも、最大300psに年々ネットリさを増しているAWDが付いてきます。「シンプルなクルマが欲しい」という21世紀的(末期的)なクルマ観に取り憑かれて過ぎているんですかね〜・・・厭世?。typeRとかGTI倶楽部スポーツとかあってもいいけど、シンプルなMTのシビックやジェッタを売ってくれ〜・・・。なんで売らないかって?ブランドのスポーツモデル商売が崩壊するからでしょうね。とにかく「シンプル」に一定の価値がある時代!!!

  ひたすらに「ピュア」「プレーン」と宣伝しているマツダ・ロードスターが250万円〜ってことを考えると、数少ない「シンプル」でセンスが良いクルマの中で、ストイックに選択肢を絞るならば、プジョー208は存在感を増します!!! ナビがオプション!!大賛成!! シートベルトじゃないんだから、なんでも標準装備にすればいいってものでもないし、Bセグじゃ長距離も高速道路も使わないわけだし。だからETCも不要!・・・って人もいる。

  ボルボXC90とかBMW7erとか5m超のボデーの隅々まで、いろいろな機能が張り巡らされている1000万円以上するクルマもあれば、200万円で「何も付いていない」クルマもあっていいんじゃないの? そういうクルマを拡充するのって本来は国内の大手メーカーが担う役割だと思うのですが、T社もH社もBセグではなかなかセコいことやってて、MT装備車は最上級グレードといっていい価格設定(まあ安いですけど)。なんかヘンだよなー・・・若者にクルマの運転の楽しさを伝えるんじゃなかったの? 東南アジア向けにはちゃんとMTの廉価モデルがあるのにさー。そういうことをカーメディアで仕事するクソジジイどもも、なぜか関知しないですよね・・・。そのくせロードスターに「小物入れが無い!」とかヒステリックに喚き散らして、WCOTY車から「鬼の首獲った」かのような残念な人がいたり・・・。

  国内のM社はAT車とMT車を同じ価格に設定してます(なぜ?)。販売の主流のATがMTより割高だと心理的に売り上げに影響するし、MTが割高だとクルマ好きからそっぽ向かれるから・・・の極めて経営上の判断でしょうね。輸入車の「MT・3大ブランド」といえばポルシェ、ルノー、アバルトですけども、いずれも当たり前ですが2ペダルより3ペダルの方がかなり安い!!!国内メーカーでこの原理を一応守っているのが「S社」ですが、このメーカーは多感な若者が乗るにはやや社会的なハードルが高過ぎる気が・・・これでデートに行けるのか!?(さらに最近はM社と同じくAT-MT同額車も増えてる!!!)

  結論としてプジョー208は日本の若者の心を掴む売り方をしている!!!ってことです。MTブランドのルノー。ルーテシアの方が好きって人もいるでしょうけど、完成度高すぎ!!!やっぱり5ナンバーで「未完成」な魅力の208に不健全な欲情をしてしまいます・・・。

  それとは全く別の理屈ですが、トヨタ・アクアも独特の立ち位置にあります。アクアは環境性能以外の部分はやっぱり相当に安普請です。けどもスタイリッシュで燃費がよくて、トヨタだから!という安心感もあって・・・これはひと昔前の「入門車」カローラの発展的な後継モデルといってもいいでしょう。評論家連中は「これに乗っても運転好きにはならないよー」とかシビアな意見を述べますが、うるせー!!!日本の交通事情だとどんなクルマでも運転好きにはならねーって!!!(夜中・早朝に愉しむ輩は別だけど)

  Bセグの安普請なんてたかがしれてます。だって同クラスで一番良く出来ているクルマだってせいぜい「???」なレベルですから。これまでプジョー208がしばしば酷評&敬遠されてきた点としては、2ペダル車のミッションに使われていたAMTがやや扱いづらかったことです。同じ問題を抱えるフィアット(アルファロメオ)もこれには苦しめられました。最初から「3ペダルMTを買う!」と決めているユーザーにとっては、フィアットもプジョーもMTが一番安く買えるので嬉しいわけですが、ドイツメーカー車のようにそこそこ売れるためには、大多数の2ペダルのユーザーを納得させなきゃどうにもなんない。そこでちょっとコスト高でも、AMTに変えてトヨタ系サプライヤーの横置きATを採用したことで一気に解消されました。

  アイシンAW化によって「プジョーの個性が消える〜・・・」という声もあるようです。ちょっと面白かったのは、BMW、ミニ、PSA、ボルボが一斉にアイシンAW化する段になって、カーメディアがアイシンAWミッションを「激褒め」するようになったんですよね。中には、トヨタ向けと海外向けは仕様が違う(工場も違う)とかで「完全に別物」と断定したがる頑固モノも(そりゃ市場が違うんだから当たり前だろ)。

  長年トラブル無しでトヨタと付き合ってきた感覚では、やはり「エンジン」「ミッション」「サス性能」に関しては、日系サプライヤーのある程度定評があるものを堂々と使うべきだと思います。ポルシェやBMWは堂々と日本製を使うから優秀なクルマが作れるんじゃーーー!!!またそれ以外の装備は可能な限り簡略化してしまえばいい(エアコンすらも使い方次第では?)。「CVT」にしろ「ステップAT」にしろ乗用車向けのミッションってもはや選ばれたサプライヤーしか作れないほど高度になってきていますが、その大事な部分には最も安心して使えるものを選んでほしいです。あとは「安普請」でもいいじゃん。ちょっと前のポルシェだってさ・・・。

  そもそもBセグに限らずにあらゆる市販車は「欠陥」ばかりです。別にリコールが多いです!って話ではないです。例えば、かなり値引きで550万円でOKですよ!って言われたので某ドイツメーカーのDセグクーペに乗りに行きましたけど、右ハンドル車の足元には、大きめな縦置き8速ATのケースが収まらずに大きく張り出して左足のスペースを圧迫してます。なんじゃこりゃ?って思いましたね。乗り出しで400万円もする別のドイツメーカーのCセグの上級モデルでもほぼ同じようなことが起こってましたけどね。「これでいっか!?」って感じに興ざめします。

  「欠陥」だらけとは知らずに高級車に乗っている人は、プジョー208みたいなクルマを見て、その安普請ぶりに「あり得ねー」とか勝手なこと言いますけど、高級ブランドのクルマだって、まあほどほどにクソだったりするわけです。それでも作り手も乗り手も「いいクルマ」だと胸を張る・・・このとっても不健康な関係が一度リセットされない限りはいよいよクルマは「ジ・エンド」かもしれないな〜。街中でプジョー208とアクアを見ると、まだまだ「ちょっとした」希望があるかな・・・と。


リンク
「最新投稿まとめブログ」